2025年8月に台北で開催された国際医療情報学会「MedInfo 2025」において、慶應義塾大学・土屋雅美先生が筆頭著者を務められた論文がBest Paper Awardに選出されました。
本研究は、医療情報分野における先進的なアプローチと学術的貢献が高く評価され、世界各国から集まった専門家の中でも特に優れた成果として表彰されました。
今回の受賞は、日本発の医療情報学研究の国際的評価をさらに高めるものであり、今後の分野発展にも大きな弾みとなることが期待されます。
Tsuchiya M, Shimamoto K, Kawazoe Y, Shinohara E, Yada S, Wakamiya S, Imai S, Kizaki H, Hori S, Aramaki E. Natural Language Processing-Based Approach to Detect Common Adverse Events of Anticancer Agents from Unstructured Clinical Notes:A Time-to-Event Analysis. MedInfo 2025 in Taipei.
⽇時: 2025 年8 ⽉1 ⽇(⾦)13 時30 分〜15 時15 分
開催形態:オンサイト+ ZOOM webinar
参加申し込み必要:https://angex.jp/
ご挨拶 河添悦昌
SIP3-D1 「医療機関・ベンダー・
プログラム
⼝演
- SIP3-D1研究開発の概要と開発状況 研究責任者 河添悦昌
- 電⼦カルテと部⾨情報の統合 中村直毅(東北大学病院メディカルITセンター・准教授)
- FHIRによる医療データの標準化と統合化 ⼤江和彦((⼀社)NeXEHRS・代表理事、順天堂⼤
学大学院健康データサイエンス研究科・特任教授) - 標準テンプレート⼊⼒JASPEHR 美代賢吾(国⽴健康危機管理研究機構システム基盤整備局 医療情報管理部・部⻑)
- がん診療情報の統合化と⼆次利⽤に向けて ⼩⼝正彦(がん研究会有明病院・医療情報部・部⻑)
- ベッドサイド情報の⾃動取得に向けて 結城 崇((株)最中屋 CEO)、⿊⽥知宏(京都⼤学医学部附属病院情報企画部・教授)
全体質疑(15分)
閉会の挨拶
名刺交換
問い合わせ先メール:office@nexehrs-cpc.
主催:東京⼤学⼤学院 医学系研究科 医療AI・デジタルツイン開発学講座
共催: ⼀般社団法⼈NeXEHRS
会場: 伊藤国際学術研究センター B2F 伊藤謝恩ホール(東京都⽂京区本郷7丁⽬3−1 東京⼤学本郷キャンパス内)

